top of page
  • miura-archi

地下車庫のある家の費用について

地下に車庫のある家ということは高低差のある土地で、その土地が接している道路よりも高い土地であるという状況がわかります。


地下に車庫を設ける家を建設する場合、まず念頭に置いておかなければいけない点は、工事費用と工事期間の2点です。


地下に車庫を造るということは構造が鉄筋コンクリート造(RC造)となり、型枠を造り鉄筋を組んでコンクリートを流し込んで、固まったら型枠を外すという工程になります。

また、この車庫本体を建設する前にまず余計な土壌を掘削して搬出処分しなければなりません。


さらに土壌を掘削する際に土が崩れないようにしっかり土留めをしておく必要があります。

このことからわかるように、地下に車庫を造る過程で様々な職種の人たちが携わり、工事期間もかかってきます。


そして、この工事がほぼ終了してから、次に上に建つ住宅部分の工事に入ります。


このことから、地下車庫のある家を建設する場合、地下車庫部分は鉄筋コンクリート造という木造や鉄骨造より単価の高い構造となるため費用が多くかかり、工事期間もその分長くかかります。


現在の状況を考慮すると、坪単価は木造の1.3~1.5倍くらいかかるのではないでしょうか。




閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地下室は、限られた敷地において床面積を確保する上で有効です。 特に、三階建てが建てられないエリアや斜線制限により三階部分の床面積が確保しにくい敷地などでは、地下室のメリットは大きいかもしれません。 地下室は延床面積の1/3を上限として容積率に算入されない点もメリットのひとつです。 ただし、地下の緩和を受けるためには、地下室の天井面が地盤面より上に出ている高さが1メートル以下であることや住宅として使

bottom of page