miura-archi2022年11月24日2 分雨樋も塩化ビニル製からガルバリウム鋼板製へガルバリウム鋼板は、耐久性があり加工しやすい優れた建材なので、屋根材をはじめ外壁材、水切り、笠木などあらゆる部位で使われていますが、実は他の部位でも私の事務所ではこのガルバリウム鋼板をよく採用しています。 その部位とは、「雨樋」です。...
miura-archi2022年11月7日2 分ガルバリウム鋼板とトタンの違いガルバリウム鋼板は、建築の屋根材をはじめ外壁材など板金工事でよく使われる建材で、私も住宅の設計で屋根、外壁、水切り、笠木などで頻繁に使います。 おそらく、木造住宅において外部廻りのどこかで、このガルバリウム鋼板を必ず使っていると思います。...
miura-archi2022年4月25日2 分住宅「Cube-77」オープンハウスのご案内このたび、設計監理してきました都市型住宅「Cube-77」が竣工し、建主のご厚意によりオープンハウスを開催することになりました。 ご多忙中とは存じますが、是非ご覧頂きたくご案内申し上げます。 土地探しから携わった若いご夫婦のための木造二階建て住宅で、ご夫婦共通の趣味による映...
miura-archi2022年4月22日1 分雨樋工事今週、コンパクト住宅「Cube-77」の現場では、雨樋の設置工事がおこなわれました。 デザイン上、最上部の屋根の一部を内樋にして飾り枡を付ける設計にし、その飾り枡を今回、雨樋メーカーの「タニタハウジングウェア」に特注で製作していただきました。...