top of page
  • miura-archi

「(仮)Cube77」実施設計打合せ

更新日:2022年1月14日

昨日は、現在計画中の住宅「(仮)Cube-77」の打合せを建て主と行いました。


閑静な住宅地に建つ若いご夫婦のためのかわいい都市型住宅です。

住宅地に最も適した第一種低層住居専用地域の場所であるため、北側斜線(第一種高度)と道路斜線をかわしながら、ボックスをずらした構成になっている木造二階建て住宅です。


基本設計の時に作成した縮尺1/100の倍の大きさの縮尺1/50の模型を実施設計では作成し、この模型と図面を用いて詳細部分についても説明しました。


模型は、屋根が取り外せるようになっていて、内部も見ることが出来ます。


#戸建て #木造 #新築 #木造住宅 #都市型住宅 #実施設計 #模型 #注文住宅 #設計事務所 #建築士事務所 #小住宅 #設計監理 #一戸建て #戸建て住宅 #三浦尚人建築設計工房 #練馬区



閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

一般的に「アフターサービス」とは、引渡した後の商品や製品について修理・修繕・メンテナンスのサービスのことをいい、一定の保証期間を設けてその期間内の修理箇所や不具合箇所を無償で請け負うことや保守点検を行うことです。 住宅においてこのアフターサービスは、各種メーカーが各製品に設けている保証期間(1年から数年間)によることが多いのではないでしょうか? 設計事務所が設計監理を行う住宅では、引渡し時に工事を

最低敷地面積とは、一つの土地を新たに分割して建築物を建てる場合、その敷地面積の最低限度を用途地域で定めるものです。 これは小規模な土地(あわゆる狭小地)が増加することにより、街全体が住宅が密集した窮屈な状態に陥り、日照(日当たり)や風通し、防火・防災などの住環境が悪化することを防ぐことが主たる目的です。 敷地面積の最低限度の指定数値は用途地域ごと(建ぺい率ごと)に異なりますが、それらは以下のように

bottom of page